2010年2月27日土曜日

3年制の卒業式

今日は3年制の卒業式でした。昨日までの雨と違って,青空のもと、40名を超える来賓の方々にも来て頂き、すばらしい卒業式ができました。
私はその式辞で、鈴鹿高校の創設者で、1ヶ月ほど前に亡くなった初代校長で名誉理事長の話をしました。その一部です。

ケイブン先生は京都大学文学部哲学科の卒業で、スポーツの大好きな方でした。そのケイブン先生がよく口にされていた言葉が、「人間社会はゲマインシャフトじゃなきゃだめだよ」という言葉です。
ゲマインシャフトとは、ドイツの社会学者テンニースの考え方で、特にその定義の中でも私が心引かれる部分について述べますと、ゲマインシャフトとは
○ パーソナルで親密な人間関係で、制度的諸関係はあとから派生する。
○ いかなる分離に関わらず、人間は本質的に結合し続けている。
○ 全人格的融合・愛着・信頼がゲマインシャフトの本質である。
といいます。そして、人間社会が近代化すると共に、地縁や血縁、友情で深く結びついた伝統的社会形態であるゲマインシャフトからゲゼルシャフトへと変遷していくとテンニースは考えました。対義語であるゲゼルシャフトは、 [近代国家]や[会社]、大都市のように利害関係に基づいて人為的に作られた利益社会を指し、ゲゼルシャフトでは人間関係は疎遠になるという考え方です。
今やまさにゲゼルシャフトの社会になっていますが、それだけにより、先代の理事長であり、鈴鹿高校の創設者である堀ケイブン先生の「ゲマインシャフト」が強くよみがえってくるのです。
話を戻しますが、ケンブン先生のゲマインシャフトの精神があったからこそ、この地に鈴鹿高校ができた。だからこそ、我々は今、ここにいます。
今日、卒業していくみなさんは、分離していきます。みなが、一人ひとり別々の社会を生き、今日がその別れの門出の日です。
・・・・・・・・・・ゲマインシャフトの精神の中の、「いかなる分離に関わらず、本質的に結合し続けている」という、先ほど触れた部分です。
みなさんは縁があって、3年前にこの鈴鹿高校に集まりました。遠くからは九州からも来た人もいます。そのみなさんが共にこの高校で過ごした3年間の高校生活はまぎれもない事実であり、誰も変えることのできない事実であるということです。そこからして、いかなる分離に関わらず、本質的に結合し続けているし、今後も
同じ場所を共有し、生活を共にした仲間として、いつまでもつながっていくと信じています。・・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。