2011年9月29日木曜日

3年制高校文化祭





昨日まで2日間が高校の文化祭でした。1日目がステージでの文化クラブを中心とした文化的な行事で、2日目が恒例のバザーでした。天気も良く、みんな楽しんでいた様子が見受けられました。今日は1時間目から昨日までの文化祭を振り返ってということで、次年度への意見をまとめているクラスもあり、生徒会も頑張っていて、一般に公開すべきだとの意見も多く出ていました。学校としても検討してみたいと思っています。さて明日は体育祭、天気はどうか?心配ですが、生徒の気持ちが天に通じて晴れますように、テルテル坊主でも作っておきます。


























2011年9月25日日曜日

庄野地区清掃ボランティアに生徒もPTAも参加



今朝は小雨の降るあいにくに天気でしたが、予定通り例年行われている庄野地区の清掃活動がありました。毎年、この地域の清掃活動には生徒会やクラブ、有志の生徒、教員、それにPTAの方々も協力をしていただき、鈴鹿高校が一体となって参加をします。学校は地域ともにあります。地域の中の学校です。地域の方に見守られて、育てられています。そんな思いが本校にはあり、毎年参加をさせていただいております。生徒たちもこのような大人の後ろ姿を見て、成長していきます。そんな機会を与えていただいて、「ありがとう」って感謝されれば、少々の雨でも気になりません。今年は加佐登駅方面に出かけていましたが、私は何も知らずに平田駅の方に行き(最近このような思い間違いというか、勘違いをよくしますが、、、)、慌ててみなさんのところに向かいましたが、すでに後片付けや帰りの段階で、お恥ずかしいことに全く役に立ちませんでした。






2011年9月17日土曜日

6年制鈴青祭文化の部

昨日と今日は6年制の鈴青祭の文化の部でした。今年は特に生徒会の役員の生徒たちが本当に自分たちでリーダーシップをとって、今までにない鈴鹿6年制が掲げてきた「自主・自律」の精神を行動で示してくれました。そこで、私は文化の部の最初のあいさつで全校生徒に「校長特別表彰をしたいがどうですか」といったところ、大拍手、それに応えて、生徒会長も「自分たちだけじゃない、みんなの協力があったからここまでこれたんだ」と応えてくれてうれしかったです。そして、生徒会長が「自律とは考えて行動することです。これからも自分たちは自分で考えて行動していきましょう」と、まるで私が普段から言いたいことまで言ってくれて、それが教師の口からでなく生徒の代表から聞けたことに今年で25周年を迎えますが、最初に6年制の精神を作られた先輩の先生や1期生の思いがこみ上げてきました。大丈夫、伝統は着実に守られて、育っていますから安心してください。
 オープニングの太鼓部の演奏


 おなじみのソーラン


 学校壁面の今年のシンボル

2011年9月15日木曜日

塾の先生対象学校説明会

すでに公立中学校での説明会は始まっていますが、今日は、午前中、県内の塾の先生方を対象とした説明会をしました。ちょうど津・四日市地区と実施してきて、今日が最後の鈴鹿地区ということで、毎年この時期に3か所で行わせていただいております。今年は昨年より参加してくださった先生方も増えて150名弱で、同じ子供を育てる立場にある者同士、教育に携わる者として、次代を担う子供たちをどう育てるかということをいつも冒頭に私は話をします。塾の先生方も私たち中学・高校の教師も目の前の子どもをどうして育てていくか、そして、その子供が大人になった時に幸せになってほしいという根本の気持ちに変わりはないと信じています。でないとこの教育の世界ではやっていけないからです。またそのような志を持った素晴らしい先生に出会うのが大変楽しみです。みなさん熱心に2時間ほどの間でしたがメモを取りながら、私どものつたない説明を聞いていただきました。これから、いよいよ受験の前の説明会のシーズンです。ここから12月までが私学にとってはどこもが勝負の時で、一人でも多くの子供さんたちにスズカに来ていただけるよう一生懸命努力をしていきます。また、中学入試、高校入試ともに何かご質問などございましたら学校まで電話かメールでお問い合わせください。お一人でもどこへでも説明に参上いたします。「これが、スズカの心意気!!」なのです。

2011年9月10日土曜日

6年制鈴青祭体育の部


昨日は6年制の鈴青祭の体育の部が四日市の緑地公園でありました。たくさんの来賓や保護者の方にも応援をいただき、生徒たちも元気いっぱい、普段学校で見せる顔とは全く違ったいい意味での顔を見せてくれました。特に最初から各チーム対抗の応援アピールで入場行進が始まり、それぞれのチームが6年制のリーダーを中心によくまとまってパフォーマンス発揮してくれました。


若いっていいです。好きなことを好きなようにやれる!またそれが許される環境が6年制にはあるのです。そこから新しいエネルギーが生まれてくるそんな気持ちで校長として壇上から生徒のみなさんを羨ましく見ておりました。そして、校長の挨拶で、鈴鹿6年制のモットーはなんだと生徒会長にみんなの前で聞いたら「自主・自律」ですと答えてくれました。そうなんです。6年制は今年で25周年を迎えますが、この自主・自律を教育の軸にしてきました。特に自律は自立でなく,自律なんだと、、、。その違いは自立は個が独立すること、独り立ちすることですが、自律はそこから自己をコントロールし、個として考え、行動に移していくことを意味します。ここまでいかないと自律にはなりません・・・などとまた話しすぎるいつもの癖が出そうになりましたのでやめましたが、後輩諸君にもこの伝統はいつまでも忘れず、自律した個の集団、それが6年制中学校であることを訴えて話を終わりました。


 それぞれのチームの特色ある入場と中央でのパフォーマンス




  元気いっぱいの宣誓でした




 走れ、走れ、力いっぱい、それでよし!