18日の新聞に下記のような記事が出ていました。
「大手塾5社が受験に一辺倒を見直し、社会に役立つ人材億世を提言」と見出しで、内容は、日本を代表する学習塾の大手5社が自立して社会で活躍できる人材育成や教育のあり方の見直しをする新しい組織を設立し、今後は同じ問題意識を持った教育機関や行政に参加を呼びかけて文部科学省に提言をしていくというもので、そのうちのZ会の高橋社長は「公教育と民間教育の枠を超えて混迷するこれらの社会を生きていく中で子どもたちにどんな力をつけていいのか、何ができるのか、提言をしていきたい」という趣旨の談話をだした。
とありました。私の自己紹介に書いている現在の日本の教育の危機感と同じです。やっと偏差値一辺倒できたの塾も動き出したかというのが率直な感想で日本全体でいまこそ取り組まなければ手遅れになってしまう課題です。
しかし、本校はすでに大学でも伸びていく力をつけていくにはどうしたらいいか、学校教育目標の一番に掲げ、特に昨年度からはじめた慶応大学との論理コミュニケーション教育やその他でも社会でも伸びていける力の養成とそのための個の自立と意見を育てる教育の実践を探求コースを中心に実践してきました。今後の私たちが目指す教育改革についても文部科学省と確認をしながら、汎用性をもったシステムを文部科学省に提言しながら、もしも連携できれば、時代を担う人材の育成が教育のすべてであり、大いに議論をしながらこれからの社会を生きていく未来からの留学生である(慶応大学の元学長志賀先生)子どもたちのために今までの受験教育を見直して生きたいと考えています。すべてはこれからの時代を生きていく子どもたちが自分の目標ぬ向かって社会の中で幸福感・満足感を味わって生きていってほしいからです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。