
2010年10月31日日曜日
本校高校1年生藤井君全国チャンピョン獲得
昨日、鈴鹿サーキットで開かれたオートバイのMONOグランプリで高校1年生の藤井君が全日本のグランプリチャンピョンになりました。一般の社会人も含めても7戦全国ツアーをかけての総合チャンピョンで、まさにライダーとしての日本1位の座を獲得しました。最終戦まで37歳のベテランとの勝負で心配していましたが、それを制した彼のここ一番の精神力とトップスピードでカーブに突っ込む勇気を賞賛したいと思います。なんでもいい、彼のように全国1位にならなくていいから、鈴鹿高校にはいろんな才能・能力・個性のある子供に集まってきて欲しいものです。たとえ、今はなくとも、特になくても、自分なりに精いっぱい何かを目指している生徒が一杯いる、そんな学校にしていきたいものです。


2010年10月27日水曜日
台湾光陵高校来校
昨日、台湾の光陵高校から40名の先生と生徒さんが訪問していただきました。この夏、本校から12名が約2週間ホームスティをさせていただており、懐かしい再開でした。光陵高校は基隆市という日本の東京に対する横浜のような街で、昔から台北への海の玄関口として栄えてきた街です。しかし、その子どもたちのさわやかなこと、素朴でまじめで、日本文化の講座体験で白子の型紙作りの体験をしてもらいましたが、指導していただいた先生もその集中力に驚いて見えました。今後も鈴鹿高校とは友好関係を姉妹校として継続していく約束をし、末永く子どもたちのグローバル教育を肌で感じ、ともに学びあういい関係に発展継続していきたいと計画をしています。
2010年10月26日火曜日
2010年10月24日日曜日
前森田高校PTA会長発見
実は最近農協の関係者から教えていただいたのですが、鈴鹿高校の前PTA会長が大きく機関紙に出ているということで、紹介させていただきます。森田前会長は生徒のための耐震工事を一刻も早く実施すべきだと理事長に文書を書いて子供たちの命を守るために直談判前していただいた恩人です。有機農法やいろんなことをして見えることは知っていましたが、まさかの写真での出会いに驚くやら、森田さんらしさを感じました。今後もいつも前向きに姿勢のかたですので、がんばっていって欲しいものです。
2010年10月19日火曜日
2010年10月17日日曜日
全国私学教育研究発表大会へ
今月14,15日と長崎で開かれた全国私学教育研究発表大会に行ってきました。全国の私学の様子、特に今回は九州だったので、九州の私学の取り組みを勉強してきました。朝の9時から17時まで4コマの講演や実践教育発表があり、どれも非常に参考になりましたが、特に今の日本の現状、今後の厳しい世界の中でどうして日本人は生きていくのかと言う声を何度も聞きました。まさに次代を担う人材作りが教育にかせかれた責任であるし、そのためには公立では限界があってできない教育を私学がどう独自性を出してこれからの日本の社会を責任もって担える人材を輩出していかなければならないと強く思いました。特に 「ALL FOR STUDENTS」、私学は建学の精神にこれ以外ありませんと発表された先生の言葉が今でも頭に残っています。
2010年10月11日月曜日
中学校秋季大会
2010年10月10日日曜日
2010年10月4日月曜日
自然科学部の活動がNewtonに掲載
あの世界的に有名で評価の高い科学雑誌である「Newton」に鈴鹿高校の自然科学部が全ページ見開きで特集を組んで掲載されました。この11月号のタイトルは生命はどうのようにして始まったのか?「生命誕生の謎」で、ページをめくっていくと専門的な科学者の論文や取材記事が載っています。なんとその中に「天然記念物指定の清流のナマズが暮らす水系を調査」「上流から下流まで、生物や水質を継続して調査中」「8年間の調査から、水質悪化の傾向が判明」とのタイトルと記事、生徒たちの活動の様子の写真が載っていました。これってすごいことで、高校生がノーベル賞をもらったことに匹敵する評価だと思っています。これからも学校の裏を流れる鈴鹿川の環境をずっとずっと見守っていってください。
登録:
投稿 (Atom)